天気予報で土曜日から雪マークは出ていたが、まさか積もるほど降るとは思わなかった昨日は3月30日!
この冬は自宅の雪かきはしたことなかったのにまさかこの時期にすることになるとはね。
そんな感じで藤沢も積もってしまったので日曜日は休日とした。
さすがにまだこんなコンディションで走るのはまだもったいなくて💦
ということで今日は家の中で片付けたかったことをして、その後CRFのスペアホイルのタイヤ組み替えとフロントリムの組み替え。
’15の時から使っていたヤツだったんだけど、この間ダイキからあまり歪んでいないリムを貰ったのでね。元々フロントホイルはバラバラでダイキから貰ったモノではあるが。
それと、どうも僕的にはギア比が合わないのでファイナルを変えてみたいと思っている。
本当は今日テストしてみたかったのに出来なかったし。
来週だな。
スポンサーサイト
朝起きた時は寒いだけだったのに7時過ぎた頃から雪が降りだし結構な勢いで降りやがった。
この辺りでこんな感じということは藤沢は積もっているな~、まぁ散水になっていいかぁなんて思ったけどそれよりも寒さだな。
そんな感じで藤沢に着くと予想通りな感じで一旦事務所で暖を取る。
一ノ関市内で10時でも1度台、最高気温で3度台というもはや冬の気温だ。
しかも強風で寒い寒い。
暖を取ってばかりでは仕方ないので走り出す。
先週感じだ乗り味は変わっていないが、サスのダンパーを変更してみる。
だんだん好みになっていく。
バネは標準で大丈夫いけると思う。
エンジンは僕レベルでも十分戦える気がする。
もう少し乗り方を変えて体が慣れればなお良い。
最終戦に向けて取り組んでいく課題だ。
なかなかすぐには克服できないので。
安定感は抜群だ。これは単純に進化だよね。車重が重くなっているはずなのに軽快感はさらにいい。
曲がるし安定している。
そんな今日はIB、IAの若者達とスタート練習を混ぜてもらった。
これが良い練習になった。
スイッチを入れてもらった。
出だしは相変わらず出遅れるけど、2コーナーまでは納得がいく感じで練習が出来た。
もう少しで全日本MXが開幕するけど、藤沢に集うこの若者達を応援していきたいところだ。
今日は休みだったけど、預かっていたカタナをどうするか決めたかったので走らずに整備DAY。
エンジンは始動するようになったが、ただアイドリングするだけ。
アクセルを開けても回転上がらず?
何度かエンジンオフとスタートを繰り返すと今度は勝手に回転が上がり1万回転以上まで上がり制御不能になる。
2次エアーを吸っているっていうレベルじゃないけど樹脂&ゴムパーツの劣化も確かにある。
キャブも何度ばらして掃除したことか。
結局イグナイターが怪しいのと、キャブの劣化したパーツを交換するしかないんじゃないかと思う。
ただ、そこまでしてこれを復活させるかというのはオーナー判断なので作業はこれで終わらせることにした。
解決しなかったのは心残りだ。
その後、CRFのセットアップとオイル交換。
ハンドルバーを789mmにした。
短めが好みだけど、ハンドガードをつけにくくなるのでこれくらいにしておいた。
ところで、東京ドームで開催されているメジャー開幕戦でイチローが一線を退くことを発表するという。
僕的レジェンドの一人であるイチロー。もう一人はカズ。
ヒットは出なかったけど、最後の試合をTVではあるが観れたので良かった。
現時点ではどのような発表をするのかわからないが、お疲れ様でした。
先日の降雪でコンディションが危ぶまれた藤沢スポーツランドのオープン安全祈願祭。
予想外にコンディションが回復し、藤沢的ベスコンなくらいとなった。
19CRFは慣らしも終わらせいよいよ上まで使ってみると、やっぱり回せば速い。
逆に言えば回せなきゃ遅い。でも、レブがかなり上で2コーナーのアウトラインまでレブなしで3速で引っ張れる。
僕的には4速で1.5コーナーを立ち上がりたいところだけど。
’18からステダンが無くなったけど、進化してるんだね、フロントの接地感はこっちの方が驚くほどある。
でも旋回性は一段と良い。
サスも標準セッティングでサグ105位だけど、今日のコンディションなら特に不具合はないと思って走っていたが、細かなブレーキングギャップが出来てきたらちょっと圧側を弱めたいと思った。
またリアの伸びが弱い感じがしたのでリバウンドをちょっと強くしてみた。
それにしても毎年恒例シーズンインの一発目は腕上がりにやられる。
暖かい季節には腕上がりすることはないのに寒い季節はホント上がるのが早い。
しかも、持久力が落ちていて10分すら垂れずに走れない。
また、パワーバンドの上の方を使って走らなきゃならないのでより疲れる。
しかし、上手くエンジンを使えるとすごく気持ちよく走れることに気がついた。
まだまだ人間が負けているけど、なんとか上手く乗れるように慣れていくしかないんだよな。
せっかく暖かくなってきたのに今日はまた雪⛄
もうこれで安全祈願祭はマディ確定😢
あーがっくり⤵️⤵️
なので日曜日は安全祈願祭に行くけど乗らないつもりだ。
まだ自分仕様にしてないし、グリスアップも終わっていない。
今のうち走りたい気持ちをためておきます!
4年ぶりに久慈に行ってきた。
三陸道がずいぶんと繋がっていて宮古あたりまではほとんど高規格道路で行く感じだ。
沿岸部こそ高規格道路が必要だよね。特にリアス式海岸では。
野田のあたりでは水平線がすばらしかった。
さて、今回の遠征は4年ぶりにCRFの乗り換えの為に行ってきたわけだけど、行きは早朝の為4時間で行ったけど、帰りは4時間30分かかった。
さようなら2015年式CRF。お疲れ様。
2019年式CRFこれからよろしく!
やっぱりエンジン特性は難しそうだな。
使えるようにならないと。
SUGOやWORPはホコリが立つほどのカラカラドライなのにまだまだ藤沢スポーツランドの春は遠いようだ。
TEAM89メンバー数名で2週間後に迫ったオープンに向けてコース状況の確認とブルを入れる前に排水させておこうということでランドに集まった。
日当たりが良い所は乾いてきたが、このコースはグランドスタンド向かい側は北斜面になっているので、この時期は太陽の光が部分的にあまり当たらない箇所もある。
そのせいで積雪から氷になってしまった雪は人力では割れないほど強くなっているのもあった。
とりあえず出来るポイントの作業をすることにした。
2015年以降は安全祈願祭の日はベスコンで走れているので、今年も期待したいがあと2週間でどこまで水分が抜けてくれるかがポイントだ。
ところで、待ってましたニューマシンが12日にショップに届くと連絡があった!
今回もKSRスーパーエンデューロでおなじみ岩手県久慈市の三和モータースからの購入です。
10日に引き取りに行く予定です。
う~ん楽しみだ!
該当の記事は見つかりませんでした。