ここのところの晴天のおかげで先週よりも逆に走りにくくなった今日の藤沢スポーツランド。
今日もまた愉快な仲間達は集い、走り込んだ。

小さいワリには固くなったギャップとサラサラに降り積もったホコリが固く引き締まった路面の上にあるので、結構スリッピーなコンディション。
固めにしていたサスは体力を奪いさり、また挙動が不安定になり訳わかんない方向へ行きそうになる。
3セット走った後に少しずつ柔らかい方向へ変更してみた。
いずれ藤沢はこのまま5月まで整備はしないだろうから、その期間でいろいろ変更してみよう。
また、エンジンのモードも標準からアグレッシブモードにしてみた。
アグレッシブモードは俺的には上はいいが下は標準の方がパワフルな感じだったので標準でいたけど、ここのところはアクセルの全開領域を使えるようになってきたので。
いい感じです。
それと初のショウエイヘルメットもレース前に使ってみた。
頬パッドはきついけど、センターパッドはちょっと緩いのでワンサイズ小さいセンターパッドを買うことにした。
やっぱり実際に使ってみないとわからないもんだ。
5月8日が自分にとって今年の開幕戦になるので、そこに照準を合わせていろいろ調整していこう。
スポンサーサイト
今年の本番用ヘルメットは初のSHOEI。
真っ白ってのもなんなのでスージーデジットのデカールで模様替え。


このデカールはすごいね。貼り直し出来るし曲面に貼れるし。

CRFの消耗品も交換した。
チェーン、スプロケ前後。リアブレーキパッド。
チェーンはRKレーシングチェーン GCレーシングシリーズ MXUってやつを選択。
シールチェーンです。ノンシールは1年しか持たなかったので。
07CRFでは普通のシールチェーンを使っていて4年持ったので今回は幅の狭いシールチェーンを使ってみる。
ブレーキパッドはSBS。これも07で使っていた時は4年持っていたので。

後はエンジン腰上とフロントフォークOHが残っているけどいつやろうか。
いよいよ藤沢スポーツランドも今日からオープン。
安全祈願祭に参加してコースもしっかり整備されて気持ち良く走れた。
去年は自分にとってのシーズンインもほぼこの時期だったので、まるで思うように走れなかったけど、今年今年のシーズンオフはほぼ毎週乗ってたので、しかも修行?の成果か去年の練習のペースよりも速いペースで走れた。
コンディションが凄くいいせいもあるんだろうけど、ホントヤバイくらいに開けれる。
パワーが足りないって初めて思った。
m.cさん、コンドーさんと纏まって走りこんだけど、やっぱりこの感じが練習になるみたいだ。
たまに抜いてくるIBライダーを追いかけようとするけど、あっという間にいなくなるけどついていこうと思う時の気持ちが大事だし。
そこでペースを上げれるし。
オヤジ達の開幕戦は5月8日なのでじっくり走り込もう。
今日も無事帰って来れた。

とにかくハンパねぇ。
としかいいようがない。
それにしてもこんなに深いワダチをどうすればこういう風に走れるんだろう・・・
先週の土曜日の古川はまた一段と修行レベルが上がっていた。
全面フープス状態で深さもあるのでスピードが上がらないし体力の消耗も激しい。
まさしく修行だ。
今日のポイントも奥の右コーナーに絞ってみたけどなかなか思うようには走れないな。

日曜日は予定通り娘の車を引き取りに仙台へ。
m.cさんがこれまた娘の用事で仙台へ行くとの事で乗せていってもらった。
今回お世話になったくるま屋さんは「仙台Auto Shop Fuji」というお店だったのだけど、すばらしいお店だった。
タイベル交換&オイル交換&バッテリー交換サービスしますと言われていたけど、車検整備(2年定期点検)でこの交換分もサービス!

普通ここまでできないでしょ! ありがとうございました。

5日は急遽久しぶりに土曜休日になった。
日曜日は仙台に納車引取りなので、土曜日にFRKWで走ろう。
メチャ荒れてるけど、まぁ修行なので。
今日は娘の高校卒業式。
時が経つのはホント早いもんだな~。

この高校は昨年の春に登米市内の高校3校が統合して新しく生まれ変わった高校なので、娘達は第一期卒業生になる。
楽しい3年間を送れたらしいので、この学校を選んで良かったと思う。
そんな感じで始まった3月だけど、明日から久しぶりに鶴岡出張だ。
該当の記事は見つかりませんでした。