「忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM 〜♯1入門編〜」
子供の頃にインパクトを受けた忌野清志郎!
その清志郎の映画『忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM〜#1 入門編〜』っていうのが2月10日から全国公開とのこと。
宮城県はイオンシネマ名取にて。
詳細はこちら
子供の頃にインパクトを受けた忌野清志郎!
その清志郎の映画『忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM〜#1 入門編〜』っていうのが2月10日から全国公開とのこと。
宮城県はイオンシネマ名取にて。
詳細はこちら
今シーズンオフも昨年同様12月から始まっているが、バイクのない今年は例年よりも長く感じる。
昨年の乗り始めは3月末だったが、今年もそれくらいになってしまうんだろうか。
まだ1ヶ月半もあるな~。
とりあえず今のうちにシーズンオフに増えてしまった体重を落とす努力と筋力UPに励もうとするかな。
早くもAMA SUPERCROSSは4戦を消化。
今年は激しい当たりが多いようで
脳震盪を起こすんじゃないの?ってくらい頭が動いてますけど!
こういうことはトラ車じゃなきゃ出来ないわけじゃないのね。
すべては乗り手次第ということだね。
ウチのノートPCの冷却ファンがなんちゃらだから冷却不足だから点検しろっていうメッセージが出てきた。
余計な出費をしたくなかったので、とりあえず掃除しようと思い分解。
ホコリがすごいっす。
エアーブローしてファンの軸に注油したらとりあえず直った。
いがったいがった。
あいかわらずじっとしていられない性分の俺は今日もなんだりかんだりと作業開始。
ワークスのプラグ交換とホイルナット交換。
これもようやく実行出来た作業だ。全然たいしたことではない作業だけど、伸び伸びにしていた。
TLMのエンジンいじりとイメージチェンジ。
以前220の腰上移植をしたものの、その時はストロークが3mm長くなっているのに気付かなかった。
たまたま調べていたら見つけてしまった。っていうかちゃんと確認しろってとこだけど。
しかたないので、200シリンダーのポート加工とマニに霧化プレートを取り付けてキャブセッティング。
エアクリーナーボックス穴拡大してメインジェットでノーマル#95→#135を入れる位になった。
これで結構上が回るようになったのでオイルの混合比率も少し濃い目に変更。分離給油じゃないので。
それとフロントフェンダーもアップタイプに変更してみた。モタードタイプのフェンダーを持っていたのでそれを使用。
なんとなくトレールっぽくなったような。
方向性としてはとりあえずヤマ行った時にいろいろ遊べるバイクになりゃいいかな。
「腰痛の原因はこの筋肉のコリによるもの」ってことで紹介しているストレッチがあったので紹介。
こちらからどうぞ。
ワークスにようやくブースト計を取り付けた。
auto gauge製。安くて見た目がかっこいいんだよね。
今回の車は体感的には0.7~8k程度かと思ってたけどきっちり1k掛かっていたのでひと安心。
明日から3連休だ。
これが冬でなきゃな~。バイクにも乗れない。乗るバイクがまだないんですけど・・。
とりあえずワークスにブーストメーター取り付けと石巻に買い物とTLMをいじくる予定かな。
あとはちょこちょこと。
それと前職でサッシ組むのに使っていた電動ドライバーのバッテリーがもう弱ってしまい、日曜大工でも使えなくなってしまったので中古だけどインパクトドライバーを買った。
以前から欲しかったけど、なかなか買えないでズルズルときたがこの際だからとようやく手に入れた。
これで日曜大工が捗るぞ。
そういえば酒田に行っていた時に気になった標識?合図?目印?
さて?ジャンケン?
聞いたところでは融雪剤を撒く範囲らしい。
宮城と違って融雪剤撒きまくりではなく部分的に撒くみたい。
そのかわり除雪車は頻繁に出動するし、最低気温がこっちほど低くならないようなので、こっちほどアイスバーンにびびらなくていいんだろうかと思った。
あけましておめでとうございます。
そんなこんなで2015年が始まりました。
今年もまた五体満足で歳を増やせるようがんばります。ああ、そうなると50歳かぁ。
今年もまた雪かきから始まる年始になり、それはここ数年続いているような気がする。
今年は初詣に早めに行き、久しぶりに石巻に買い物に行って来た。
イオンに行ってみたら、まぁ混雑がとんでもない。駐車場探してグルグル回ることになるとは思わなかったよ。
元旦からイオンに行くのは混雑が目に見えているんだけどね。
たまにはいいっか。