土曜日に藤沢SLに行ってきた。
東北選手権&全日本前ということで年に数回しかないんでないかというほどの走行台数だ。
今日はKTMのササキさんとピットを隣にして走行開始となったが、一本目から波乱の展開が・・・。
いつものようにコース&体&マシンのコンディションを確認しながら数週周っているうちに、5番ポストのジャンプで思いっきりリアが右に流れてしまい「あっ!」と思った所からまた記憶喪失!。なんとなくササキさんが助けてくれていたような記憶がかすかにあるような?正直走りに集中していない状態で振られたのでなんの抵抗も出来なくぶっ飛んだと思う。
気がつけば車に戻りヘルメットも脱いで座っていた。転んだのは間違いない。が、どうやって戻ってきたのか覚えていない。
首をアゴ紐かネックブレースで絞めたらしく喉が痛い。フロントフェンダーがぶっちぎれている。
ササキさんと話をしたけど今となってはそれも覚えていない。この間m.cさんが体験した感じと同じだ。

早めに帰る予定だったのと具合が悪かったので早々に撤収。その時は喉が痛いのと右腰部が多少痛む程度だったのだが。
帰宅後バイクを降ろし頭が痛かったのでそのまま少々寝込んだ。
それから起きてバイクを洗いなんか寒気がするので熱を測ると38℃ほどある。低体温の自分がそれくらいということは普通の人なら39℃並ということだ。ヤバイヤバイ、打撲がある腰と頭、喉を冷やしまた寝込んだ。たまにめまいもするし。
そのうち時間が経つにつれ腰の痛みが増してまともに歩けないほどに。
あ~仕事があるなら休まなきゃならないな~と思ったがただ今有給消化中で7月から再就職活動に身分。
運が良かったのか良く分からない。はっきりいえる事はこんな怪我をしてちゃいけないということだ。
そのまま早々に寝ることにした。
そんで朝になってからカミサンに背中を見せたらびっくりされた。

そこは痛くないんだけどな~。
ネックブレースはワイヤーのカシメが抜けてるし。

ヘルメットは部分的に少々キズが付いた程度だけど、ネックブレースの後ろ側は結構擦れていた。
首は去年脳震盪を起こした時と同じく首を絞められた感じで。おそらくアゴ紐で。

とりあえず骨折もなく帰宅出来たので笑い話にはなるが一歩間違えると取り返しのつかないことになりかねない状態だったので、もっと気をつけて走らないといけないな。それとリアサスのオーバーホールもしておこう。
フロントフェンダーも買わないと。

まずは体を治さないといけない。
スポンサーサイト
まだめまいがなかなか抜けない今日この頃だけど、娘のスマホを買い替えにドコモに行ったらタブレットが月々2,500円でって宣伝に目が行き店員さんに確認したら機種限定本体代金はゼロでそうなるらしい。
今回U25割引とカケホーダイなんちゃらっていうのにプラン変更したほうが今までよりも毎月の通信料がお安くなるというので、そうするとタブレットの通信料が増えてもまだ今までよりも安く済むってことにより購入決定。
台数限定でラスト1台らしいので滑りこみセーフ。

しかし、実際家に帰ってみると子供達のゲーム機に。
こんな感じになりました。

グリップがよさそう。
それにしても張替えにくいカバーだった。
それと今日KLXを売却しました。
本当はあっても良かったんだけど、どうせ年に一回のたらっぽツアーでしか乗らないのでその時はTLMで行くさっ。
その内なんか余裕が出来たら手に入ればいいかなと。
CRFのシートが穴だらけになってきたのでいい加減取り替えようということで。

現在張り替え中。
藤沢2days?スーパーエンデューロが無事に終わりました。
予想通りコースコンディションは良い状態で多少埃がでるくらいまで乾いた。
土曜のミニモトナイターでは夕焼けがキレイだったので思わずパチリ。

今回は結構走ったな~。1hはとりあえずずっと回ってたし、4hも昼飯食べた時だけ戻りそれきりピットには戻らずコースにいたからなんだかんだで4h近くは走ったかな。
まぁペースは抑えてるし途中止まりながら回ってるので筋肉痛になるほどではないが。
参加されたみなさん、スタッフのみなさんお疲れ様でした。
明日から藤沢いろいろ2days。
いつものようにコースマーシャル&その他で参加です。
今回はコースコンディション的にはいいんでないだろうか。
まぁ水溜りは多少あるだろうけど、雨の予報があるわけでもなく埃にやられるわけでもなく。
とりあえずみなさんが怪我することなく無事大会が終わることを祈りさぁ寝よう。
昨日の午後から腿がすごくかゆくて今朝見てみたらひどい湿疹になっていたので、夕方に皮膚科に行ってみたら毛虫の毛にやられたとのこと。
この時期は毛虫の毛にやられる人が多いとのこと。
いつの間にっていうかどこから入ったんだよ。膝から下はなんともないのにさ。
今日から高校総体があり娘の試合があるので仙台へ行ったが、コートが土なので結局明日に延期となった。
明日も雨は決定なので土ではないオムニコートの会場数箇所に分散して行うらしい。
ということで明日行くはずだった藤沢SLでのエンデューロの準備には行けなくなった。
申し訳ないけどお願いします。
この春から始まったバレーボールアニメなんだけどこれがまた面白い。
ハイキュー!!

結構鳥肌立ったりウルッっとくることあります。
土曜日の残業付き仕事が終わってから秋田県協和町にあるオートランド秋田で開催されるオートランド秋田選手権に参加する為にpm9時半過ぎに出発。
途中錦秋湖SAで一休み。

m.cさんより早く移動しているのでちょっとのんびりしてさぁ秋田県へ。
現地に到着したのは11時半を過ぎてもはや12時近くだ。
今回のレースのスタッフのヨーヘイさんが待っていてくれてパドックを案内してもらい寝床を準備して乾杯。
その後m.cさんが到着して2時前くらいには就寝したが、思いのほか気温が下がっていて足が寒くてあんまり熟睡出来なかった。毛布を持たなかったのはうかつだった。
朝あまり気温は上がりはしないが日差しは強い。

受付、ミーティングの後、早速ミニモトコースでキッズの練習が始まる。

土質はすごく目が細かいサンド質だ。
サンドブラストのメディアとして使うとすごくさらっとした感じになりそうだ。
マウンテンコースと平坦な所ではダブルジャンプなどありすごく楽しめるコースだ。
ここを無料で練習できるなんてとても信じられない。管理しているスタッフの努力の賜物だ。
レースは当たり前だけどすごく久しぶりなヘルメットタッチスタートだった。
参加クラスはNBクラス。こちらのレベルは全体的に高くエンジョイクラスのライダーも速い。
1ヒート目はスタートで思いっきりもたつき出遅れた。そこから追い上げたいが埃がすごくて前が見えない。
コースもまだ把握出来てなくいまいち思い切りが良くない走りだ。
なんとか追い上げて3位でフィニッシュ。2位が見えていたけど詰めることは出来なかった。
2ヒート目はゆっくり動作をしてスタートするように心がけたらわりと良いスタートが切れ2コーナー回ったところでは3位の位置に付き5コーナーでパス。
2位だと埃がまるでなくすごくクリアな視界なのでトップに食らい着いていたが、どうにも10mくらいの間隔から詰めることができない。そのまま変わることなくフィニッシュ。
総合2位で今回のレースが終わった。
まぁ結果はさておき今回はオートランド秋田を走りたかったのとK・S・Rスーパーエンデューロの宣伝もかねてまた親睦を深める意味での遠征なので十分楽しめた。
年内には鳥海モトクロス場にも行って見たいな。
帰り道の錦秋湖

pm7時過ぎだけどまだなんぼか明るい。
風呂に入って気付いたが膝の内側が無い出血を起こしていた。
インナーウエア履いて膝のサポーターして膝カップをしているのにニーグリップの所がくっきりと。
リアが暴れるのを押さえていたからなぁ。

該当の記事は見つかりませんでした。