ブログ始めてから2月で10年経つみたいだ。
ホント時が経つのは早いもんだ。
クルマ遊びからバイク遊びに戻っていたが、まだモトクロスの世界には戻っていなかった頃だ。
改めて過去記事を読み返してみると忘れていた事もあるな~と思った。
2009年からモトクロスの世界に戻ったけど、その後震災があったり今よりも金欠だったりと2014年までは月に1度位しか乗ってなかったんだな~。なんだかんだいってもやっぱり金欠なのはいかんね。それと健康な身体だね。
今年「八方塞がり」っていう大厄らしいんだけど、前回は何歳の時だったんだろうって思ってみてみると数えで46歳の時で、9年前になる。ということは2010年で震災の1年前だ。実はその年に腰のヘルニアを発症していたんだよね~。その時は「八方塞がり」ということは知らなかったけど。
とりあえず今年はそういう怪我とかなく無事に過ごせればいいな~と思った。
スポンサーサイト
今年の正月も雪があるのでバイクに乗ることも出来ずに結構のんびりした休日になっている。
ということでしばらく動かしていなかったバランスマシンTLMを動かすことにした。
キャブは昨日洗浄していたのでガソリンを入れ替えて始動。
実はこのバイク、以前ポート加工やヘッド面研とかやっていて、でもその後あんまり動かしていなかったのでセッティングも甘いもんでして。
今日始動させてスローが薄いのに気付き、スロージェットを交換した。#45→#50
まずまずな感じで。
庭で8の字書いたり、一本橋風なことをしたりしてバランスのトレーニング。
でも寒いので指が冷たい。
あ~CRF乗りたい。
関東方面はベスコンで練習出来ているようだし。うらやましい限りだ。
そんなこんなで休みも残すところ明日のみ。ホント一日が過ぎるのは早いな~。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そんな訳で2019年も始まり、初詣に行けばどうやら今年は八方塞がりという大厄らしい。
、おみくじを引くと
「吉」
八方塞がりとは陰陽道で、どの方角に行っても良い結果を得られないため、どの方角も塞がれているという意味で「八方塞がり」と言うそうです。
早速厄払いのお守りを頂きました。
実は今年は特別昇格してNAで走るという選択を考えたけど、今の段階では課題の改善と15分プラス1周=20分を垂れずに走れる体力がないのでかなり悩んだ。
結論としてまたNBを走ることに決めたけど、その年はあまり新しいことをせずにしっかり足元を見つめ直すことが肝要らしい。もしくはお祓いを受けて、厄を洗い流すのが一般的な過ごし方とのことなので、あせらず無理せず課題の克服をしていこうと思った。
もう少しでお別れなCRF。あと何回乗れるかな~。
今日はTLMのキャブ清掃をした。
体幹トレ&バランストレバイクを準備しておかないと。
今年初エアロバイク。
バイクに乗ってなかったせいかすごく疲れた。
ちゃんとやっておかないとダメだな。
今日から正月休みになり、娘も今日は休みなのでカミさんと3人でちょっとお出かけ。
鉄オタじゃないけどポケモン列車を見てみようとなり一ノ関~気仙沼間へ。
ランドの状態と道の駅室根にも行ってみたかったので千厩方面で待つ。
まぁ列車です。
過去には陸羽東線をSLが走った時に見に行ったこともありますが、鉄オタじゃないです。好きだけどね。
その後道の駅に寄り、帰り道にランドへ寄ってみる。
寒い寒い。
もう冬眠だね~。
それにしても古川、自宅、花泉、千厩、室根、藤沢と昨日から移動しているが、古川と室根が一番雪が多い。
自宅や花泉はほとんどないのにな~。
ということで今年も残り2日となりました。
どうもこの時期は弱気になりやすいようで、気が弱ってくると体も弱ってくるようで久しぶりに腰を痛めるは風邪をひくはバイクに乗る意欲が無くなってくるは思考回路がネガティブになるはと良い事がない。
加齢からの身体の衰えや記憶力の低下などもさらに追い討ちをかける。
出来ない(やらない)自分を正当化しようと出来ない(やらない)理由を探して弱っている心を慰めようとする。
本来僕が持っていたネガティブな一面が顔を出し始める。
ヤバイ!ヤバイ!
気付いて良かった。今日最終回の連ドラを観て気がついた。
あやうく弱い心に飲み込まれるところだった。
気持ちを引き締めないと。
ホント時が過ぎるのが早すぎであっという間に2018年も残り一ヶ月となった。
年内にあと何回乗れるものだろうか、多くても3回位だろうな。
そんな本日は練習するコース2箇所とも貸し切りが入っているので休養日となった。
微妙に疲れが溜まってきているのでちょうど良かったかもしれないと思っていた。
そしたら友人の同僚のバイクがレストアしたらエンジンがかからなくて困っているとのことでウチに入院することになった。
ニーゴーカタナ。
春まで動けば良いとのことなので雪で乗れなくなったら手をつけよう。
とりあえずMYトランポのステップのタイヤ交換をしてカタナを置くスペースを確保する為にガレージ内の片付けをした。
今日は時間に追われることもないので休憩を取りながらゆっくりと作業をし、本日の最後の作業にいつもの通りCRFの整備をした。
多分今回で最後になるだろうオイル交換もした。
来週末は真冬並みに冷え込む予報が出ているし、平日は曇り雨が多いみたいなのでいよいよ基礎練の日々になるのかな。
今日は娘も休みなので定義如来へ参拝してきた。
秋にこの異常に高い気温のせいかカメムシが異常に多くて至るところに団体さんが・・・。
すがられるは足元注意で歩かなきゃならないはで結構気を使いながら移動することになる。
一年ぶりに行ったけど、閉店している店もありなんだかちょっとさみしいなぁ。
子供達が小さいころから年に一回は参拝していたけど、これも時代の流れなのかな。
その後、岩出山のあ・ら・伊達な道の駅経由で帰宅。
ウチのカミさんが行ったことがないということで寄ってみた。
ここはあいかわらず賑わっているね~。
この駐車場の左脇に前職時代に建てた防災無線の電柱があるんだよね。
そんな訳で今日は家族サービスDAYでした。
明日はランドへ。もしかしたら明後日も走るかも。
なぜにこんなに雑草は生長が早いんだろうか。
またしても伸びすぎる雑草取りとなり、今回は前回に出来なかったところもやったので朝から始めて3時間かかるという
それにしても2、3年前はちょっと草取りするだけで腰が痛くなったのが、今は炎天下の中3時間も出来るようになったとはこれも筋力アップの副産物か。
連休最終日、昨日鳥海からの帰宅が遅かったのでバイクの洗車とステップの洗車から開始。
鳥海の土ってワリと落ちにくいんだよね。TK1を使うと良く落ちるんだよね~、宣伝じゃないけど。
基本ドライだったけど、部分的に水が流れている所があったのでそこで汚れた。
その後また庭木の枝打ちをし、のんびり昼寝をして午後からCRFの整備。
メインはチェンジペダルの補修。
チップ部にガタがあり、シフトミスをすることがあったのでその改善。
可動部のシャフトの太さが合わずそこでガタになっていたので、溶接で穴の径を細くしてから削ってシャフトの径に合わせた。
結果バッチリ!
写真はなしです。
あと、ブーツのソールがいよいよヤバくなってきたのと、糸のほつれもヤバくなってきたのでリペアに出すことにした。
7日~10日程度かかるとのことなので次の日曜日は乗らない予定なので29日までには戻ってくるだろうから。
それにしても鳥海のロケーションはいいね~!
今日から3連休だけど、たまりにたまった家の用事を片付けないといけない。
クルマ2台のオイル交換と洗車。
ステップも洗おうと思ったけど、明日どこかに走りに行けばどうせホコリだらけになるので月曜日に洗おう。
あとは先週できなかった畑の草取り。
明日は鳥海遠征となります。
今月は土曜休みが3回あるとのこと。
第一、三、五と一週おきに土日休みだ。
そんな本日はあいかわらずバタバタとこなさなきゃならない雑用が盛りだくさんな訳で。
結局全て終わらせることが出来なかった。
さて、明日はどこで走ろうかな~。
28日にはこれ位積もってしまって、それが解けてきてかなり水分が多い我が家の庭ということは、近場のコースはなんとなく想像が出来るんで。

再来週はランドの安全祈願祭だけど、雪解けるかな~?
今週もまた天気が崩れそうだったので、日曜日は走らない予定でいたがまさかこんな感じに降るとは思わなかった。
土曜夜の古川はこんな感じで。

完全に諦めがつきました。
ということで日曜日は家の用事をこなす。
まずは先週から懸念材料のファンヒーターの気化器。
ようやくバラせた。カーボンがひどくてニードルが抜けなかった。


清掃したけど、残念ながら完全には復活せず。
だけど、点火にちょっと時間がかかるけど使えるので今シーズンはこのまま使おう。
その後先日亡くなったれもんのケージなどを整理して空きスペースに新型バイクを導入した。

「エアロバイク」
さっぱりバイクに乗れないので、運動不足から体重も増える一方だし、以前から欲しかったので遂に導入。
これで開幕戦までには体重をベストまで落とすことができるはずだ?
日、月曜休日はなんともあっさりと終わってしまった。
日曜日はワークスのフロントブレーキキャリパーのピストン交換とパッド交換をして、ようやく効きがまともになった。
その後、カミさんと買い物に行き、物置の補修用の木材を買おうと思ったら雪が降ってきたのでやめた。
長物なので会社のノアで行き、ルーフキャリアに積んでこようと思ったのにさ。
月曜日は朝の雪かきから始まった。

積雪5cm程度なのですぐ終わったが、ラジオのニュースでは仙台で14cm、古川でも同じくらいというし、道路も積雪で各地で事故が発生しているという。
こりゃまたまた今週末も走れないんだろうか・・・。
そんな朝、娘が首を寝違えたらしい。
ところが、症状がかなりひどくてろくに動けないくらいやられていた。
まぁ安静にしておくしかないよっていたが、昼頃に痛くてもがいているので、休日当番医を探して久しぶりに栗駒へ連れて行った。
レントゲンでは当然のように異常なし。痛み止めをもらい帰宅したが、せっかく栗駒に行ったので岩ヶ崎の大手屋というお店でたい焼きを買ってきた。粒あん、豆乳クリーム、カスタードと買ってみたがうまかった。
帰宅後、ここのところ調子を崩していたファンヒーターをメンテ。
気化器を分解して清掃したら調子を戻した。
ただ、本当にやりたかった気化器のニードルの清掃が、カーボンが邪魔をしているようで抜くことが出来ず、中途半端な清掃になってしまったのが納得がいかないところだ。
そんな訳で、またしてもやりたいことをやりきれずに終わった休日だった。
2月も早くも第2日曜日。
というのに今週もまた走れない。
古川はこんな感じ。

ウチのあたりはこんな感じなのに。

WORPも雪はあるだろうな~。
SUGOは明日は走れるらしいけど、経済的に行けない。
まぁこの時期は毎年積雪がある時期だから仕方ないといえば仕方ない。
今月出費が重なるので余計なお金は使えないのでやっぱり冬眠だな。
先日の降雪で各地積雪がここ数年の12月にしては多くて年末の走り納めも積雪ありの状態な感じで。
一昨日涌谷に仕事で行ったら美里町や涌谷でも地吹雪が起きるくらい荒れた天気で。
涌谷でもこの積雪ということはWORPはもっとあるだろう。

古川の積雪はもっと多くて長靴が欲しいほど。
しかし、ウチの辺りはなぜか今年も少なく今日はこんな感じ。

雪かきもしてないのにほぼ雪がない。今日の夕方には畑の雪まで無くなった。
しかし、モトクロスコースがある各地は積雪ありいうこのなんともいえないジレンマ。
昔走ることが出来た近所の迫川河川敷コースが今でも走れればシーズンオフなど無かったかもしれないのにな~。
などと思いつつ今日から正月休みになり、本当なら今日走り納めをする予定だったけど、この雪であきらめて以前からの懸念材料だったステップワゴンのサス交換をした。
タナベの車高調を付けていたけど、さすがに15年も使っていたのでオイル漏れやリヤのリングシートのシートロックが割れてきたりということで非常に危険な状態だったのでまずまずな状態の中古を購入していた。

こんどはフロントがクスコの全長調整式とリアがショックはクスコの8段調整とサスはGABのスペーサー式の車高調。
今までと同じ車高に合わせた。そうすればアライメントもまぁそのままでもいいっかということで。
本来なら脱着すればずれるだろうけど気にしない。
走ってタイヤの減り見て調整すれば良い。
ということで、また来年車検を取る準備は出来た。
さて、明日走り納めが出来るんだろうか?
ようやく冬到来な感じの宮城県北部。
今日は藤沢スポーツランドはカワサキのイベントがあるので走れない。
古川or涌谷に行こうかと思ったけど、天気予報はいよいよ雪マークが付き始めたので我が家の4台の車のタイヤ交換とメンテナンスと、築50年を超えた我が家の冬支度をしなくちゃいけないので今日はオフとした。
何気にやらなくちゃいけなこと、やりたいことが多くて昼寝もしないでこなしていくと頑張った甲斐があり、夕方に時間が少し出来たのでCRFに新たなパーツを装着した。
ブローダクト

’07CRFでも付けていたパーツでバロックワークス製。
軽く吹け上がるCRFがますます良くなっていたので、いまさらだけど装着した。
オイルを抜かないでカバーを開けたら思った以上にオイルが汚れていたので交換した。
2時間走ってなかったんだけどな~。
まぁレースで使ったしまぁいっか。
次は23日に乗ろうと思っているけど、週間天気予報が怪しいのが気になるところだ。
今日も根性なしな僕は水分をたっぷり含んだランドには行かず、家の雑用をこなしていた。
息子、娘の車のオイル交換と息子の車のブレーキパッドが減っていたので、とりあえずスペアに交換したけど、これは新しいのを買わないとダメだな。
午後からは家の壁っていうかベニアの部分があって、そこが結構されてきていたので会社での複合板の廃材を再利用して補修した。
車も家も古いから手がかかる。まぁそういうのが好きだからいいんだけど、その作業をする時間は作らないといけないので、バイクに乗ってばかりではいけないんだよね。連休があったので助かっているけどね。
そんな時にすっかり忘れていたWER鳥海ラウンドでの盾とステッカーが送られてきた。
副賞はなかったんだな~、抽選で当たる賞品は当たった人に後日送られてくるそうで。
まぁサクさんに全くついていけなかったのと雨がハンパなかった思い出しかない。

その後、洗車スペースにLED投光器をつけた。

今までは暗い時はハンドライトと蛍光灯のクリップライトを使っていたけど、やっぱり見難いので安物だけどついに導入した。
一年は持つかな。
ところで、ロードレースの青木宣篤選手のブログで興味がある記事があったので紹介してみる。
いたみとの戦い
やっぱりそういう感じなんだな~って思った。
レベルはまったく違うけど、僕は僕のレベルでまだまだがんばりたい。
今年も早くも秋のお彼岸となり、残りほぼ三ヶ月となった。
日が暮れるのも早くなり、18時くらいにはこんな感じまで暗くなる。

そんな今日はお墓参りや、家の雑用、草取り、昨日汚れたステップの洗車やCRFの仕上げの洗車やらとあいかわらず忙しい休日となった。
日頃乗るのに忙しくてあんまりメンテ出来ていないCRFのステムをグリスアップしようとした時にふとエアー側のフォークのダストシールをずらして汚れを確認後、ストロークさせてみるとあら?オイルが漏れてくる!
オイルシールを清掃してみてもダメなので、シール交換することになった。
シールは在庫していたんだけど、オイルが足りなかったのでとりあえずシールを交換して後日オイルを入れることにした。
もっとやりたいことがあったけど、時間も遅くなってきたので本日終了。
仕事の勤務時間が9:30~18:30で残業して帰宅すると20時過ぎな日々なので、がんばって整備時間を確保してちょこちょこやっていかないとだめだな~。乗りっぱなしはよくないなやっぱり。気分的に。
ということで、次の日曜日に走れるように整備しておこう。
連休初日は定義如来西方寺に行って来た。

年に一度は行っているが、穏やかなところだ。
先日の社員旅行での海ほたるに行った時にも思ったけど、世間一般的にはこういう休日の過ごし方が「普通」なのかもしれないなと思った。
そういう休日をせがまないカミさんに感謝しないといけないな。
ということで、たまには家族サービスdayです。
ところで、見たことがない大きさのカメムシ発見!

普通見かける倍はあるでかいヤツ。
ということでパチリ。
まぁカメムシですけど。
明日は藤沢dayです。今朝ブルも入れたってことだし。
天気が持つことを祈ってます。
あっという間に盆休みも最終日。
朝一で免許の更新に行ってきた。
講習は30分なので昼前には帰宅。
次の更新は57才だって。
50代の免許更新はあと一回しかないんだ。
なんか微妙な気持ちだ。
娘が今日、明日とようやく休みになったので、午後からはまだ行けてなかったカミさんの実家の墓参りとカミさんの母方の実家の墓参りに登米町へ行き、多少買い物をして帰宅した。
先代までの猫たちの墓参りをしてお盆が過ぎていった。
ところで、先日藤沢で前方斜めひねりをした時に僧帽筋と左手首を痛め、まぁ手首は乗れる位の痛みだけど、僧帽筋はやや回復してきた所に昨日のライディングで負荷が想像以上にかかったようで寝返りが出来ないほど痛い。
首を左右に動かすのはいいけど、上下に動かすとかなり痛い。
寝違えの強烈な感じだ。
プラス上半身の筋肉痛に襲われなかなかにひどい状態だ。
上半身の筋肉も鍛えないといかんな~。
このカテゴリーに該当する記事はありません。